故障を防ぐ【要素】と【プロセス】 - 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 - Coaching for Athletes JAPAN
■■ 故障を防ぐ【要素】と【プロセス】
前回、
「楽しい」につながらない故障はしない、させない
とお話しました。
私自身、これまで、25年以上にわたって、
泳いだり、自転車に乗ったり、走ったり、
してきました。
20歳代の若い時もあったわけです(^^ゞ
経験が無かったり、知恵が無かったり、
無理をしたり、、、
うまくいったこともたくさんありますが、
故障もたくさんしました。
積雪の上を走って、転んで骨折したり。
酔って自転車に乗って、転んで頭から出血したり。
貧血になったり。
でも一番つらかったのは、
一生懸命頑張って練習したら、
膝が痛くなって、走れなくなったこと。
原因は、走りすぎ。
というか、長い距離を走りきれる身体(脚)になっていないのに、
無理な、スピードを求めた練習をした。
負荷をかけてオーバートレーニングをすれば、
身体は強くなると思っていた。
もっと正確にいうと、
なるべくたくさん負荷をかけて、オーバートレーニングをし続けなければ、
身体は強くならない、と思っていた。
必然の結果として「故障した」
あーあ、なんで〜〜 と思った。
(でも、当たり前)
「練習した結果として走れなくなるのだったら、
練習しないほうがいいのか(怒)」
と感じて、あまり練習せずにレースに出たこともあった。
そうすると、
レース前は身体的な故障は無いけれども、
不安はいっぱい。
レース中はしんどい。苦しい。思うように動かない。
それも序盤から。
結局完走できなかったり、
完走できてもダメージがとても大きかったり、
結局故障したり、、、、
それらの失敗を経験してきてわかったことは、
強い身体、しっかり走りきれる脚を作るためには、
必要不可欠な「要素」と「プロセス」がある。
ということ。
【要素】
トレーニングには、
「運動」という要素と同等に「栄養」と「休養」が
バランスよく必要。
せっかく運動をしても、
ちゃんとその前後で必要な栄養を取っていなかったり、
疲労を取り除き栄養を体に定着させるために必要な休養を
ちゃんと取っていなかったりすると、
身体は強くならない。
いや、むしろ弱くなる。
なので、ちゃんと栄養と休養をとろう!
【プロセス】
トレーニングには、自分の状況・状態を踏まえたうえで、
目的を絞った練習を積み重ねることが必要。
例えば、
10km休みなく歩けない人が、10kmを50分で走ることは出来ない。
10km休みなく歩けないのであれば、
1)まず10km休みなく歩く練習をする(出来るようになったら次へ)
2)10km歩くうちの何分かをゆっくりでいいので走る練習をする。
そしてゆっくり走る時間を伸ばしていく。そうするとやがて、
3)10kmをゆっくり走るという練習(出来るようになったら次へ)
4)3)と平行して、別の日に2〜3kmを少しスピードを上げて走る練習(出来るようになったら次へ)
5)3)と平行して、別の日に2〜3kmをキロ5分で走る練習(出来るようになったら次へ)
6)5)と平行して、別の日に5〜8kmをキロ6分で走る練習
7)最後、3つの練習を統合して、10kmをキロ5分で走る練習
目標到達!!
なので、現状を受容した上で、目的を絞って、
それにフォーカスした練習をやろう!
【要素】と【プロセス】を常に意識するようになった。
故障は圧倒的に減ったし、すぐにリカバリー出来るようになった。
そして、練習が好きになってきた。
■■■■■■□ おしらせ ■□□□□□□
2つあります。
★ オダリロンによる 初心者富士山マラソン完走プログラム。
参加してみませんか?
★ 初中級者のためのジョギング・ランニングセミナー
6月14日(土)@夢の島 です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《オダリロンによる
初心者 富士山マラソン完走プログラム》
第3回富士山マラソン(2014年11月30日開催)
このブログでも扱ってきました「オダリロン」。
昨年実施したこのプログラム参加者が、初フル完走!
を達成出来ました。
より充実させて、
今年もやっていこうと思います。
詳しい内容、申し込みは
→ https://cfaj.biz/mars/fwd3/fujisanmarathon
内容を見てもらうだけでも、
へ〜「オダリロン」ってこんなふうにやるんだ、
ってわかってもらえるかもしれません。
→ https://cfaj.biz/mars/fwd3/fujisanmarathon
まだまだこれから。
仲間と一緒にチャレンジして見ませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《初中級者のためのジョギング・ランニングセミナー》
!!!今回はベーシックのスペシャル版です!!!
いつもの2時間枠ですと「外で実際に走る」がなかなかできませんでした。
そこで、前回に続き今回も、1時間伸ばして「外で実際に走る」までしっかりやろう、
と思います。
日 時: 2014年06月14日(土)
ベーシック・スペシャル
13時45分〜16時45分
場 所:夢の島公園および
夢の島・BumB東京スポーツ文化館 アクターズ・スタジオ
東京都江東区夢の島二丁目1番3号
『新木場駅』
(東京メトロ有楽町線/JR京葉線/りんかい線)下車、徒歩10分
アクセス⇒ http://www.ys-tokyobay.co.jp/koutsu.html
内 容:
ベーシック
・屋内で実施します
・効率的なフォームで走るために必要な準備運動
・基本の立ち方・歩き方・走り方
・シューズを脱いでフォームチェック
・シューズの履き方
というメニューに加えて、
・実際に外を歩いてみる、走ってみる。
をプラスします。
服 装:歩いたり走ったり出来る服装
シューズを持ってきてください。
外で走ります。
更衣スペースは確保します。
シャワーはあります。(有料)
雨天の場合:
基本、室内で実施しますので天候にかかわらず実施します。
天候により「外で走る」の内容を変更します。
参加料:
事前振込 3,000円 / 当日会場払 4,000円
(再受講は事前振込/当日会場払とも2,000円)
参加者:8名様まで
■■申し込み
https://cfaj.biz/mars/fwd3/jogrunseminar
※申し込みをいただいた方に、会場や集合場所の詳細案内、
参加料の振込口座などをご連絡いたします。
一緒に走ってみましょう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【編集後記】
故障する原因は他にも幾つかあります。
でも、それらの原因をつぶしても、
故障することもあるかも、、、
故障をどう捉えるか、というのも
大事ですね。
そのあたりのことはまた、
ーーーーーーーー ーーーーーーーー ーーーーーーーー
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
では!
さ、一緒に、走りに行こッ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
^0^ あなたがマラソンと人生を走っているシーンが
ー 私には見える。
☆次回の
「あなたのエネルギーを引き出すランニングセミナー」
5月24日(土)@駒沢オリンピック公園
『ベーシック・スペシャル!』
https://cfaj.biz/mars/fwd3/jogrunseminar
小田英男(Hideo Oda)
Life & Running Coach
Coaching for Athletes JAPAN代表
〒271-0061
千葉県松戸市栄町西1-764-6
TEL&FAX:047-331-4122
Mobile:090-5390-4417
mailto:hideoda@cfaj.biz
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Coaching for Athletes JAPAN All Rights Reserved.