練習としてレースに出てみる - 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 - Coaching for Athletes JAPAN
┛┛┛ お 知 ら せ ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
<< 始めの一歩を踏み出させる!
初心者向けセミナー >>
■走ろう走ろうと思っていながら
走れていないあなたに!
■全くの初心者を6か月でフルマラソンに完走させる
ノウハウの一部を公開!!
6月25日(土) 14:00~16:00
夢の島・BumB東京スポーツ文化館(新木場駅徒歩10分)
参加料:2,000円
詳細 ⇒ http://www.cfaj.biz/mercury/index.html
※実際に一緒に動いてみると、頭で考えるより遥かに速く正確に理解できます。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
■■「強化期」の構成
★ 2.強化期
細かく4つの期間に分けられます。
2-1.距離耐性強化期
2-2.スピードアップ期
2-3.強化仕上期
2-4.スピード耐性強化期
さて、そのうち、
■2-1.距離耐性強化期
距離耐性強化期は、
ロング走を始めます。
これまでやってきたLSDよりほんのちょっとだけ速いペースで、
15kmから開始。
まったくの初心者の方、
まずはフルマラソンを完走することが目標という方には、
2-1.距離耐性強化期のメニューだけをコツコツやっていく
で十分です。
========================================================
■□練習としてレースに出てみる
いつもいつも同じところを同じペースで走っていると、
飽きてきます。
なので、いくつかマイコースを持って、
使い分けるのはとっても大事。
だけど、それでも
・刺激が足らない
・マンネリ
・緊張感がなくなる
なんて状況にもなったりします。
たまには、レースに出てみよう!
レースに出るために練習しているのに、
トレーニングが完了していないうちにレースに出るなんて、
とも、考えられなくもありませんが、
レースに出るのも、練習。
もちろん目標としているレース、メインのレースは、本番。
初完走を目指したり、タイムを目指したり。
でもそれを達成するためにもレースを使う。
練習でレースに出る
レースを練習として使う、その目的をハッキリさせることで、
刺激的に、楽しんでレースに出れます。
主たる目的は、
今の状況を確認する
これまでやってきたトレーニングの効果が
どの程度のレベルまできているか、
最初の目論見に比べてどうか。
ココまでやってきたことを自信に繋げる。
今後のトレーニング計画をどう進めるかの基礎データ。
あとは
本番の予行演習。
・レース前日の過ごし方や、当日のアップの仕方。
天候が雨だったり、寒かったり、暑かったり。
・食事
・トイレ
・走り始めのペースのつかみ方。
・走っている最中の給水、エネルギーの補充
・走っている最中の感情、気持ちの移り変わり
・沿道の声援、
・フィニッシュ
・フィニッシュ後
初めてだと戸惑うことばかり。
本番前の余裕のあるうちに、レースに出てみる。
ダレ気味の練習に喝も入りますよ。
今日も最後まで、お読みいただきありがとうございます。
さぁ、一緒に走りに行こ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい東北の誕生を望んでる! 前に進もうニッポン日本!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
┏┏┏ あなたの人生を最適化する
┏┏ プロフェッショナル・ランニング・コーチ
┏ Coaching for Athletes JAPAN
代表 小田英男 hideoda@cfaj.biz >
〒271-0061
千葉県松戸市栄町西1-764-6
TEL&FAX:047-331-4122 Mobile:090-5390-4417
◇◆ 2009年国体トライアスロン千葉県チーム監督が教える
ジョギング・ランニングセミナー
◆◇ ブログ
「楽に走れる『立ち方・歩き方・走り方』@小田英男」
◇◆ メルマガ
「マラソン初心者6ヶ月完走ステップノート」
◆◇ トレーニングの記録
「楽ランコーチ小田英男@CFAJのジョグノート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Coaching for Athletes JAPAN All Rights Reserved.