第2回瀬戸大橋さぬき広島トライアスロン大会 - 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 - Coaching for Athletes JAPAN

楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」

こんにちは、

楽ランコーチ 小田英男です。

ウォーキング、ジョギング、ランニング!
楽しんでいますか?

「レースの記録&レースの記憶」

(泳いで、漕いで、走って、泣いて。成功失敗盛りだくさん)

社会人になって始めた、
トライアスロンやマラソン、
ウルトラマラソン、トレイルランニングなどなど、
いろいろレースに出てきました。
その記録と記憶を記していこうと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   レースの記録&レースの記憶

   その004

■:第2回瀬戸大橋さぬき広島トライアスロン大会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

い つ:1989(平成元)年8月20日(日)

どこで:SWIM:広島町江の浦の海岸(広島中の前の海)
    BIKE:広島全島の海岸線の周回道路
    R U N:江の浦~茂浦~江の浦
        (香川県丸亀市広島町))

どんな:トライアスロン
    (Swim 1.5km + Bike 40km + Run10km)

きろく:レースナンバー:122
    2時間49分54秒 総合146位
           (完走?名)

きおく:

はじめてのショートの大会。
さぬき広島へは、丸亀港からフェリーに乗って行きます。
小さなフェリーに自転車を載せて30分程の船旅。

まだ瀬戸大橋(児島坂出ルート)が開通したばかりの頃です。

この頃は、「ふるさと創生一億円事業」のお金で各市町村が、
何か「村おこし町おこし」をしようという機運があって、
瀬戸内の島々では、「トライアスロン大会」で観光客を
呼び込もうとしていました。

さぬき広島もその流れの大会だと思います。

レースとしては、最高、非常に苦しくも楽しいコースでした。

スタートは10時30分。ゆっくりめのスタート。

スイムは江の浦の海岸を時計回りの1周回(だったと思う)
特にバトルにも巻き込まれずマイペースで1500m。
暖かく、水もきれい。とても穏やかで泳ぎやすかった。

続いて、バイク。
ここのバイクは、さぬき広島の海岸線の道路を2周回。
海岸線と思いきや、結構カーブが多くなおかつアップダウンもある、
走り応えのあるコースです。
足を回しているうちに徐々にペースが上がってくる。
きついのですが、楽しい。
2周回終わって、トランジションへ。

最後、ラン。
ランは、江の浦から島の真ん中を突っ切る道を2往復。
このランがキツイ。
ジワジワ上っていって、ガクンと下って折り返し。
折り返して、ガクンの坂をエイコラエイコラ登って、
ジワジワ坂を下って来る。
トランジション手前で1周回終わり。再度折り返して、2周目。
とにかく、フラットのところがない。
2周目のガクンの坂の登りは、歩いているようなスピード。
でも歩かない。我慢我慢。
くだりになって、スピードも上がる。あと少し。
最後は広島中のグラウンドを1周してフィニッシュ。
2時間49分54秒。たのしかった~!!

ローカル色豊かで、ほのぼのと気持ちいいレースでした。
ただし、コースはタフでした。

帰りのフェリーは、ぐったりでした。

参考
http://www.pref.kagawa.jp/joho/sanuki-seto/hiroshima/hiroshima.htm

それでは!

ウォーキング、ランニングに繰り出そう!!

そして、レースにエントリーしてみよう!!!

楽ランコーチ 小田英男 でした!!

第2回瀬戸大橋さぬき広島トライアスロン大会

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です