オダリロン その12 - 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 - Coaching for Athletes JAPAN
■■ オダリロン その12
さてさて、
オダリロンでは、
1)4時間歩く
2)4時間ゆっくり走る
3)6時間歩く
4)6時間ゆっくり走る
というステップ(「チャレンジ」)を踏んでいくのですが、
普段は、普段の練習があります。
「通常のメイン練習」
「つなぎの練習」
について見ていこうと思います。
「通常のメイン練習」
このメルマガを読んでいらっしゃる方の多くは、
初心者、初級者という前提でお話ししますね。
通常、1週間に20時間、30時間をランニングに
とることはなかなかできないと思います。
10時間くらいとれれば御の字、
初心者は最初3時間とるのも大変。
その環境でフルマラソン完走を目指すわけです。
とすると、
まずは30分歩くところから始まって、
30分の中で少しずつ走る時間を入れ、走る時間を長くする。
30分は走れるようになってきたら、今度は全体の時間を
30分→45分→60分
というように時間を伸ばしていく。
で、1時間、距離にすると10km位をコンスタントに
走れるようになってくる。
それくらいのレベルになってきた時に、
じゃあ1時間、レース本番のように目一杯走る。
走ったあと、もう暫く動きたくない、位のキツさを100とする。
その尺度で行くと、
「通常のメイン練習」は、85から90くらいのキツさ。
コレを週2回はやりたいのです。
で「つなぎの練習」は、60から70までのキツさ。
コレを週1回。
こんなイメージ、こんな感覚で組み立てます。
で、さきに「つなぎの練習」を説明します。
「身体に構築されてきた「走る力」は3日走らないと退化する」
と言われています(小出義雄監督もそうおっしゃっています)ので、
退化を防ぐために「つなぎの練習」を入れます。
つまり、
毎月のチャレンジや「通常のメイン練習」と次の「通常のメイン練習」の間が
3日以上開いてしまうようなときに、その間に「つなぎの練習」を入れて、
退化を防ぐわけです。
練習時間を物理的にたくさん取れない環境でも、
少しずつでも「走る力」を向上させていくためには、
小さい効果を上手く積み上げるということが必要。
このように「つなぎの練習」を入れることは、とても意味があります。
なので、つなぎの練習は、
キツめの練習の谷間に、「走る力」を落とさない程度に、
軽く刺激を与えて走ればいい。
30分から1時間弱、軽めに気持ちよく走ればよいです。
マックスの60%の運動。
コレが「つなぎの練習」
「通常のメイン練習」は、1時間なら1時間、
しっかり走る。
マックスの85%から90%位。
じゃあ、具体的に、どんな練習をすればいいのか、
は、次回。
■■■■■■□ おしらせ ■□□□□□□
<お知らせ1>
《オダリロンによる
初心者 富士山マラソン完走プログラム》
9月練習会【7時間ウォーク@つくば】参加者募集のお知らせ。
■ 日時:9月27日(土)~28日(日) 一泊二日。
■ 27日午前9時30分 JR水戸線岩瀬駅集合。
■ つくばりんりんロードを岩瀬からつくばへ
詳細・申し込みは、
→ http://p.tl/sAWM
第2回富士山マラソン(2013年11月24日開催)
のエントリーがもうそろそろ定員に達するころかも。。。
で、本文でもいま「オダリロン」とはどんなものかを
扱っていますが、その「オダリロン」を実践して、
富士山マラソンにチャレンジして完走しよう!
という企画を7月に開始して毎月練習会を実施してきました。
★ 7月27日 高尾山5時間ウォーク
まずはゆっくり5時間身体を動かし続ける。
参加者5名+小田
全員しっかり歩き続けることが出来ました!
※その日に参加出来なかったため
後日個別に実施した方もいらっしゃいます。
★ 8月24日 富士五湖・西湖4時間ゆっくりRUN
スピードを問わず4時間走り続ける。
参加者5名+小田
フルマラソン未経験者2名いましたが、
それぞれ35km、26km程度走りました。
※8月分もその日に参加出来なかったため
その後日個別に実施した方もいらっしゃいます。
そして、
☆ 9月28日 7時間ウォーク@つくば
あなたもこの9月28日の練習会に参加してみませんか!
対象は初心者!
目標は「約5か月でフルマラソンを6時間以内に完走する」
・事前セッション(電話orスカイプ)
・集合練習会
7月27日(済)、8月24日(済)、9月28日、10月26日(いずれも土曜日)
7月は日帰り、8月以降は合宿形式。
「オダリロン」にもとづいて少しずつレベルアップ!
詳細・申し込みは、
→ http://p.tl/sAWM
仲間と一緒にチャレンジして見ませんか?
<お知らせ2>
もし、興味があれば、どうぞ!
チームを最高の状態にするためのコミュニケーションセミナー(平日夜90分)
■ 開催日時:2013年9月27日(金)19:15‐20:45
■ 開催場所:東京・千駄ヶ谷 東京体育館
■ 参加費用:事前振込:2,000円 当日現金払:3,000円
■ 定 員 数:20名
あなたは、
あなたのチームの持っているエネルギーをもっともっと引き出して強くしたい!
チームメンバーの才能、能力、パフォーマンスをもっともっと伸ばしたい!
そう思っていらっしゃいませんか。
だとしたら、
平日夜90分、チームとコミュニケーションについて考えてみる時間を持ちませんか?
ビジネスやスポーツの指導者(マネージャ、チームリーダー、監督、コーチ、
キャプテンetc.)が集まって一緒に考えるためのセミナー(ワークショップ)です。
>
■開催日時:2013年8月22日(木)
受付:19:00 開講:19:15 閉講:20:45(1時間30分)
■講師:小田英男(Coaching for Athletes JAPAN)
■参加費用:事前振込:2,000円 当日現金払:3,000円
■会場:東京体育館 第四会議室
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1
http://www.tef.or.jp/tmg/access.jsp
>
チームを最高の状態にするために!
・現状の把握・理想の状態・どんなことができる?
・コミュニケーションのキホンのキ
・まず一つ変えるとしたら?
このセミナーでは、「チームを強くする・チームメンバーのエネルギーを引き出す」ために
必要なコミュニケーションについて理解し、実践できるようになっていくことを目的にしています。
チームやチームメンバーを最高の状態にするためのヒントをお互いに考えながら、
参加者一人一人が実際に行動を起こせるようにしていきます。
<セミナー内容の詳細はこちら> http://p.tl/GBs2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【編集後記】
昨日は、神奈川県の大山へトレイルを走りに(歩きに?)行ってきました。
とても気持ちよかった。
なんたって、空が青かった。
涼しくなってくると、走りやすくなります。
暑い時期は、その気温だけで身体に負荷をかけていましたが、
それがなくなるのですから、走りやすくなるのは、まあその通り。
ただですね、夏の間しっかり足を作っていない状態で、
気持ちいいからって、急に走り出したり、スピードを上げると、
脚は壊れます。
ちゃんと順序を守って、積み上げていってくださいね。
ーーーーーーーー ーーーーーーーー ーーーーーーーー
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
では!
さ、一緒に、走りに行こッ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
^0^ あなたがマラソンと人生を走っているシーンが
ー 私には見える。
ライフ&ランニング コーチ
Life & Running Coach
Coaching for Athletes JAPAN
代表 小田英男 hideoda@cfaj.biz >
〒271-0061
千葉県松戸市栄町西1-764-6
TEL&FAX:047-331-4122 Mobile:090-5390-4417
☆次回のランニングセミナー 9月21日(土)
詳細はこちら→ http://p.tl/2gjF
★初心者向け富士山マラソン完走プログラム ⇒ http://p.tl/931X
◆◇ Coaching for Athletes JAPAN
公式サイト http://cfaj.jimdo.com/
◇◆ 2009年国体トライアスロン千葉県チーム監督が教える
「ジョギング・ランニングセミナー」
◆◇ Facebook 「小田英男のFacebook」
◇◆ メルマガ ↓メルマガの方が情報早いです!!
「マラソン初心者6ヶ月完走ステップノート」
◆◇ トレーニングの記録
「楽ランコーチ小田英男@CFAJのジョグノート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Coaching for Athletes JAPAN All Rights Reserved.