レースで頑張りすぎの後 - 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 - Coaching for Athletes JAPAN

┛┛┛ 走れる「わたし」への第一歩! ┛┛┛

<< 「立ち方・歩き方・走り方」セミナー >>

  ★12月23日(金・祝) 14:00~16:00
   夢の島・BumB東京スポーツ文化館
   (新木場駅徒歩10分)
   ※会場使用料のシェアで1000円ご負担ください

  ■きれいなフォームで走るために必要な準備運動

  ■立ち方・歩き方・走り方

  ■室内、木のフロアー、
   裸足で鏡を見ながらフォーミング

   ベーシックなところをまずしっかりとやります。

  ■そのあと実際に、夢の島公園内を
   ゆっくり走ってみます。
   (オプション 可能な方のみ)

  ■限定8名まで

  詳細・申込みは
   ⇒ http://www.cfaj.biz/mercury/index.html
 
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

========================================================

3-1.仕上げ期の練習

レースの3週間から6週間前になったら、

【3.調整期】の「3-1.仕上げ期の練習」

へシフトします。

【3-1.仕上げ期】


(1)スピード刺激を与える走り


ここは、いろいろなトレーニングを当てはめることができます。

例えば
・・・・オーソドックスなトレーニングとして

◆ レースペース走

まさしくレースで走るスピード(ペース)を維持して走ります。

合計の距離が10~15kmくらいになるようにします。

(例)
・10~15km × 1本
・5km × 2~3本
・3km × 4~5本
・2km × 5本
・1km × 10本

この距離×本数を、レースで走るペース(例えばキロ5分45秒)で
走りきる。


(2)ロング走


これまでやってきたロング走とほぼ同じ。
距離は30kmまで。
距離を短くする分、ペースを若干速くする。

たとえばいままで6分30秒であったならば、
ちょっとだけ(15秒前後)速めて、
6分15秒で走る。走りきる。


(3)LSD


LSDはつなぎ練習的に緩やかにこなす感じです。
時間で、120分。


一週間の取り組みのイメージ

(例1)
月:30~45分ジョギング(つなぎ)
火:休養
水:スピード刺激を与える走り(メイン)
木:休養
金:30~45分ジョギング(つなぎ)
土:【ロング走】30km(メイン)
日:LSD120分(メイン)

(例2)
月:休養
火:30~45分ジョギング(つなぎ)
水:休養
木:スピード刺激を与える走り(メイン)
金:休養
土:【ロング走】30km(メイン)
日:LSD120分(メイン)

========================================================

■■ レースで頑張りすぎの後

レース後のリカバリー。

今回は<故障がある場合>です。

レースになると、身体も脳もこころも、
いつもと違う状態になることが多いです。

前回も書きましたが、
交感神経が優位になって、臨戦態勢になります。

すると、ちょっと位苦しくても痛くても、
それを無視することができます。

人間も動物ですので、
ぎりぎり生命を維持するために、この機能は必要です。

が、レース後振り返ってみれば、
「無理しすぎ」
ということも多々あります。
(これが悪いことだと言うつもりはありません)

無理をすれば、やはり故障に繋がります。

マラソンでの故障、障害というと、

・足の裏などにマメができる
・爪の裏に水泡ができる
・足裏の筋や腱を痛める
・足首を痛める
・膝が痛い
・腰が痛い
・暑いときには「熱中症」
・内臓疲労が出て吐き気、食べることができない

こんなところでしょうか。

・足の裏などにマメができる
・爪の裏に水泡ができる
これらについては、その箇所を清潔にする。
マメや水泡のなかの水は、消毒した針などで
外に出してしまいます。
あとは消毒、化膿止めの塗り薬、清潔な状態で乾燥。

・足裏の筋や腱を痛める
・足首を痛める
・膝が痛い
・腰が痛い
これらについては、まず着替えて寒くないようにして安静にする。
熱を持っていればアイシング。
出血(内出血)がある場合は、心臓より高い位置に持ち上げたり、
サポーターなどで圧迫したり。
無理に動かさないことが大事です。
疲労による痛みなのか、故障による痛みなのか、
よ~くよ~く身体と対話して確認します。
状況を把握して、それに対する処置をする。
(状況によって対応方法は違います)

・熱中症のとき
水分(スポーツドリンク)をとり、
涼しい場所でヨコになって、
首、わきの下、股関節辺りを冷やす。

・内臓疲労が出て吐き気、食べることができない
まず安静にする。ヨコになってもよい。
ただし、吐き気があるときには、万が一吐き出したものが喉に
つまらないように。
落ち着くまでは無理に水を飲んだりモノを食べようとしない。
気持ち悪いようであれば、一回はいてしまったほうが楽になる。
あとは、少しずつ、水分、糖質、電解質を摂っていく。

レース、やっぱり頑張っちゃいますよね。

このあたりのことを事前に知っているか知らないかで、
レース中、精神的に全然違いが出てきます。

頑張った後の対応をしっかりイメージしておいて、
思いっきり頑張っちゃいましょう!

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

では!

さ、一緒に、走りに行こッ!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏┏┏ あなたらしさを進化させる
┏┏  プロフェッショナル・ランニング・コーチ
┏   Coaching for Athletes JAPAN
    代表 小田英男       hideoda@cfaj.biz >
 
   〒271-0061
   千葉県松戸市栄町西1-764-6
   TEL&FAX:047-331-4122  Mobile:090-5390-4417

◇◆ 2009年国体トライアスロン千葉県チーム監督が教える
   ジョギング・ランニングセミナー

◆◇ Facebook
   「小田英男のFacebook」

◇◆ メルマガ
   「マラソン初心者6ヶ月完走ステップノート」

◆◇ トレーニングの記録
   「楽ランコーチ小田英男@CFAJのジョグノート」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Coaching for Athletes JAPAN All Rights Reserved.
 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です