上り、登り、富士登山競走 - 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 - Coaching for Athletes JAPAN
■2.強化期
別名、走りこみ期です。
「距離に対してより耐性を上げる」
「スピードをつける」
■2-1.距離耐性強化期
「フルマラソンを走りきれる脚作り」
・42.195kmを移動できる脚
・5~6時間走り続けられる脚
■2-1-1.距離耐性強化期(前期)
コンスタントにゆっくりペースのLSDで3時間走り続けられる
状態に持っていくのが目標。
時間を重視したLSDをやっていきます。
<LSDを取り入れた一週間の例>
(例1)
月:休養
火:30分ジョギング(つなぎ)
水:【LSD90分メニュー】(メイン)
木:休養
金:30分ウォーキング(つなぎ)
土:【LSD90分メニュー】(メイン)
日:60分ジョギングメニュー(つなぎ・前後をいれて90分)
(例2)
月:休養
火:30分ジョギングメニュー(つなぎ)
水:休養
木:45分ジョギングメニュー(つなぎ)
金:休養
土:【LSD90分メニュー】(メイン)※
日:60分ジョギングメニュー(つなぎ・前後をいれて90分)
■■ 上り、登り、富士登山競走
ランニングをしていて、ハ~ハ~と息が切れそうになったり、
走るのを止めたくなる、その一番の難関は、「上り坂」
拒絶反応を起こす人もいるくらい。
小田のクライアントさんにも、嫌いな人、います。
そんな上り坂だけのレース。
「富士登山競走」に出てきました。
山頂コースと五合目コースがあるのですが、
今回は五合目コースでした。
過去に何回か出ていますが、
全然戦績が芳しくない。
富士吉田市役所(標高770m)のところから、
4時間30分で山頂まで登る、山頂コースに四回出ていますが、
完走バッチをもらったのは1回だけ。
それも、その時は、雷雨で五合目で打ち切りだったとき。
あとは、途中で時間切れ。
つまり、山頂まで上りきったことは無いのですね。
今回は、来年の山頂コースにエントリーできるように、
五合目コースに2時間30分以内にフィニッシュする、
というのが目標でした。
午前9時スタート。(山頂コースは午前7時スタート)
スタートして金鳥居のある通りに出るまで、ほんのちょっと、
下りがあるだけで、あとはひたすら上り。
町中を強い日差しと応援を受けながら、
へいこら上る。
上り詰めて、
左に曲がり直ぐ右。
冨士浅間神社の参道を上る。
ココからは木陰で、直射日光は無く、涼しい。
ただし、湿度高し。
スタートから30分。
ようやく上りに体が慣れてきて、
呼吸が楽になってくる。
このペースなら、ずっと走ってられそう・・・(甘い)
中の茶屋通過。
だんだん勾配がきつくなってくる。
道幅も狭くなってくる。
道路の舗装も、凸凹に。(まだコンクリート舗装はしてある)
だんだん周りに歩くランナー?が増えてくる。
我慢して走る。
楽に走ると前に進まない。
前に進むように走ると、苦しい。
(当たり前)
ますます勾配がキツくなる。
「馬返し」(地名、0合目)
ココのまえから歩いている。は~・・・
ここで1時間30分。
五合目のフィニッシュまで、あと4km。
馬返しからが富士登山。
山道になります!
もう走るのはキツイので、
歩く。
ただし、だらだら歩くのではなく、
スタスタ歩いて、どんどん抜いていく。
(それでもキツイ)
頑張って歩くのだけれど、
勾配は急になってくる。
ペースは落ちる。
ヘロヘロしながらも、
どうにか五合目についた時には、
もう2時間30分を過ぎてる、、、、
あ~~~~~
悔しいけどしようがない。
記録は2時間40分くらいかな。
このレースだけは、
やっぱり中途半端な練習じゃ完走できないなぁ。
2時間30分をクリアするには、
最初の緩やかな上りのうちに、どれだけ速く走れるか。
それと、馬返しまで、しっかり走りきれるか。
それがボーダーラインかなっと感じました。
次回こそ!
(ということは山頂は再来年? 長い道のりだなぁ)
是非、一緒にトライしましょ!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
では!
さ、一緒に、走りに行こッ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏ あなたらしいライフスタイルを走りを通して実現する
┏┏ プロフェッショナル・ランニング・コーチ
┏ Coaching for Athletes JAPAN
代表 小田英男 hideoda@cfaj.biz >
〒271-0061
千葉県松戸市栄町西1-764-6
TEL&FAX:047-331-4122 Mobile:090-5390-4417
◇◆ 2009年国体トライアスロン千葉県チーム監督が教える
「ジョギング・ランニングセミナー」
◆◇ Facebook 「小田英男のFacebook」
◇◆ メルマガ ↓メルマガの方が情報早いです!!
「マラソン初心者6ヶ月完走ステップノート」
◆◇ トレーニングの記録
「楽ランコーチ小田英男@CFAJのジョグノート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Coaching for Athletes JAPAN All Rights Reserved.