身体をコントロールする、とは - 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 - Coaching for Athletes JAPAN
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
初心者向けランニングセミナー
「走る」のハードルを下げる
「走れる!」ライフスタイルの実現をあなたにも!!!
4月17日(日) 14:00~16:00
千代田区立スポーツセンター(神田駅徒歩5分)
参加料:2,000円
詳細は ⇒ http://www.cfaj.biz/mercury/index.html
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
マラソン完走のためのトレーニング計画。
1.準備期
2.強化期
3.調整期
の準備期のうち
1-2.強化準備期のゴールは、
★ ゆっくりのペースで3時間走り続けられる状態
です。
LSDで「脚作り」
特にこの強化準備期でのLSDは距離ではなく
【時間】にフォーカスします。(時間重視)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ 1km走るのに、7分以上かける(特に初心者は8分以上)
▲ 脚にジワジワ負担をかける
▲ 速く走りたいのをひたすら耐えてゆっくり走る
【LSD120分メニュー】
〈1〉ウォームアップ:15分、ゆっくり歩き始めて、
徐々に心拍数を上げていく。
〈2〉メイン:LSD120分。
〈3〉クールダウン:15分、ゆっくりペースをおとして、
徐々に心拍数を下げてくる。
心拍計をお持ちであれば、最大心拍数の70%以下に押さえる。
60%でも十分に効果あります。
何キロ走ったかではありません。120分走り続けたかどうかです。
土日に時間が取れそうなら、一週間はこんな感じ。
(例1)
月:休養
火:30分ジョギング(つなぎ)
水:【LSD90分メニュー】(サブメイン)
木:休養
金:30分ウォーキング(つなぎ)
土:【LSD120分メニュー】(メイン)
日:60分ジョギングメニュー(つなぎ)
(例2)
月:休養
火:30分ジョギングメニュー(つなぎ)
水:休養
木:30~45分ジョギングメニュー(つなぎ)
金:休養
土:【LSD120分メニュー】(メイン)
日:60分ジョギングメニュー(つなぎ)
例1、2とも、土曜と日曜の内容は、入れ替えてもOKです。
つまり、LSDの次の日に長めのジョギングにするか、
長めのジョギングの次の日にLSD120分をやるかは、
身体と相談しながら、気持ちよくできるほうでOKです。
「震災に負けない人間力」
3月11日の地震が起きて、もうすぐ4週間が経ちますね。
依然として行方不明者が1万5千人もいたり、原発事故が収束
しなかったりと、心が痛みます。
そんな厳しい状況の中でも、しっかりと将来を見据えて行動して
いきたいと思っているのですが、
実際、そんな過酷な状態の中でも、平常心を保ち、的確に判断し、
しっかり行動できるためにはどんな備えが必要なのだろうか、
とずっと考えていました。
身体と脳そして心を健康に保つために必要なこと。
脳も心も身体に依存している。
動けないと何もできない。
脳の判断は、身体の感覚器からの情報に負っているし、
脳からの行動の指示も、身体が反応しないと意味がない。
そんな状態に陥って心は明るさを失っていく。
身体を動かすことができれば、
そのスパイラルに陥らなくて済む。
じゃあ、この厳しい状況のなかで、身体が損傷していなくて、
動かすエネルギーさえあれば、身体を動かすことができるか、
というと、そんな単純じゃない。
そこには「身体をコントロールする」機能と意志が必要。
この身体をコントロールする感覚、
普段の便利な生活の中ではなかなか磨けない。
そんなに磨かなくても不自由なく生活できたし、
それだから、「身体なんかコントロールできる」とも
思っている。
でも、そうじゃなかった。
「身体をコントロールできない」
身体をちゃんとコントロールして動かすことができないから、
脳に異常が起きて、心が病む。
いま、このメルマガを見ているあなたは、
マラソン完走を目指すトレーニングを通じて、
「身体をコントロール」できるようになろうとしている。
考え方があって、メンタルな部分があって、
実際に脳からの情報を神経を通して筋肉に伝え、骨の位置を変えながら
身体を動かしていく。怪我したり疲労してもそれを回復していく。
でも、なかなかうまくいかない。
思ったように走れないし、心拍数すら上手く管理できない。
難しいです、実際。
でも、諦めない。
少しずつ、コントロールできるようになってきている。
ちょっとずつだけど、長く走れるようになってきたし、
心拍数だって抑えられるようになってきている。
身体の動かし方だって前よりスムーズだし、
気分もよくなって、身体も軽くなってきた。
「身体をコントロールする」
単に「ランニング」のためだけではなくて、
もっと生命の根本のところで大切なスキルです。
身体をコントロールする
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↓ ↓ ↓
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
初心者向けランニングセミナー
「走る」のハードルを下げる
「走れる!」ライフスタイルの実現をあなたにも!!!
4月17日(日) 14:00~16:00
千代田区立スポーツセンター(神田駅徒歩5分)
参加料:2,000円
詳細は ⇒ http://www.cfaj.biz/mercury/index.html
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
では次回、お楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
がんばれッ東北! 奮いたてッニッポン!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
┏┏┏ あなたの人生を最適化する
┏┏ プロフェッショナル・ランニング・コーチ
┏ Coaching for Athletes JAPAN
代表 小田英男 hideoda@cfaj.biz >
〒271-0061
千葉県松戸市栄町西1-764-6
TEL&FAX:047-331-4122 Mobile:090-5390-4417
◇◆ 2009年国体トライアスロン千葉県チーム監督が教える
ジョギング・ランニングセミナー
◆◇ ブログ
「楽に走れる『立ち方・歩き方・走り方』@小田英男」
◇◆ メルマガ
「マラソン初心者6ヶ月完走ステップノート」
◆◇ トレーニングの記録
「楽ランコーチ小田英男@CFAJのジョグノート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Coaching for Athletes JAPAN All Rights Reserved.