まず○心を動かす!! - 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 - Coaching for Athletes JAPAN

楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」

こんにちは、

楽ランコーチ 小田英男です。

ウォーキング、ジョギング、ランニング!
楽しんでいますか?


楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」の
2時間セミナーをやります!

1月15日9:30~
東京・神田 千代田区スポーツセンター
¥2000

よろしかったらどうぞ!!

詳細はこちら


今回は、身体の何気ない使い方の中にある、
「驚き」を!!!

さて、

「歩く」や「走る」は、
身体を前に移動させていくという動作です。

身体のどの辺りを一番使いますか?

「そりゃ~、脚で進むんだから、脚でしょ!」

「地面を蹴るのだから、足!!」

「いやいや、体幹が大事って言うから体幹!」

どれが一番か、って言うのは、難しいかもしれません。
人それぞれに「歩き方」「走り方」がありますから。

では、身体を前に動かすとき、
どこを最初に動かすでしょうか?

言葉を換えると、

身体を前に動かすとき、身体のどこから起動しますか?

またまた、

「脚」、「足」、「体幹」、、、、

いろいろ出てきそうです。

じゃあ、実験です。

背もたれのある椅子を2脚用意してください。
立った状態で、背もたれの一番上に、手が添えられることが条件です。

写真のように、
その2脚の椅子を背もたれが向き合うように置き、
その間に、ニュートラルに(足を軽く左右に開いて)、
立ちます。

そして、椅子の背もたれに、
左右の手をそれぞれ「軽く」乗せて添えます。

まず○心を動かす!!

まずこの状態で、身体のあちこちに意識を巡らしてくださいね。

さて、この状態で、「両肩を動かすことなく」
右足を持ち上げてください。

両肩を少しでも動かしちゃ駄目ですよ!!

いかがですか?

できましたか?

多分、できないと思います。

「両肩の位置を動かすことなく、
 右足を持ち上げることはできない」

不思議ですね・・・・

普段、意識することなく動いていますが、
歩いたり走ったりするときの動きの起動は、

肩のあたり、肩甲骨周り、

からです。

ということは、

歩くとき、走るとき、

まず、重心移動、体重移動をしてあげないと、
動き出さない、ということです。

それを無視して、
足、脚で動き出そうとしても、無理です。

であるなら、
スムーズに体重移動、重心移動を行ってあげて、
その流れで、体幹、脚、足を動かしてあげれば、
楽に走れることになります。

楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」の基本です。


セミナーで、ここら辺のところを扱います。


それでは!

楽ランコーチ 小田英男 でした!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です