できてくると感じるもの(その2) - 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 - Coaching for Athletes JAPAN
マラソン完走のためのトレーニング計画。
1.準備期
2.強化期
3.調整期
の準備期のうち
1-2.強化準備期のゴールは、
★ ゆっくりのペースで3時間走り続けられる状態
です。
LSDで「脚作り」
特にこの強化準備期でのLSDは距離ではなく
【時間】にフォーカスします。(時間重視)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ 1km走るのに、7分以上かける(特に初心者は8分以上)
▲ 脚にジワジワ負担をかける
▲ 速く走りたいのをひたすら耐えてゆっくり走る
【LSD120分メニュー】
〈1〉ウォームアップ:15分、ゆっくり歩き始めて、
徐々に心拍数を上げていく。
〈2〉メイン:LSD120分。
〈3〉クールダウン:15分、ゆっくりペースをおとして、
徐々に心拍数を下げてくる。
心拍計をお持ちであれば、最大心拍数の70%以下に押さえる。
60%でも十分に効果あります。
何キロ走ったかではありません。120分走り続けたかどうかです。
土日に時間が取れそうなら、一週間はこんな感じ。
(例1)
月:休養
火:30分ジョギング(つなぎ)
水:【LSD90分メニュー】(サブメイン)
木:休養
金:30分ウォーキング(つなぎ)
土:【LSD120分メニュー】(メイン)
日:60分ジョギングメニュー(つなぎ)
(例2)
月:休養
火:30分ジョギングメニュー(つなぎ)
水:休養
木:30~45分ジョギングメニュー(つなぎ)
金:休養
土:【LSD120分メニュー】(メイン)
日:60分ジョギングメニュー(つなぎ)
例1、2とも、土曜と日曜の内容は、入れ替えてもOKです。
つまり、LSDの次の日に長めのジョギングにするか、
長めのジョギングの次の日にLSD120分をやるかは、
身体と相談しながら、気持ちよくできるほうでOKです。
さて、前回は
「できてくると感じるもの(その1)」
について書きました。
今回は、
「できてくると感じるもの(その2)」として、
心拍計をつけてトレーニングを続けてくると
どんな変化があるかについて書きます。
初心者の方にも、
心拍計をつけてトレーニングすることを
お勧めしています
が、
感覚としてトレーニングの成果を一番感じられるのは、
自分の身体を自分でコントロールできるようになって来る。
その感覚が、とても自分の効力感をアップさせます。
トレーニングを始めた頃は、
ちょっと動いただけで心拍数が上がってしまう。
こんなゆっくりの運動しかできない。
上がりすぎたので下げようと、運動の負荷を下げても
なかなか心拍数は下がってこない。
「自分の身体なのに、なんでこんなに言うこと聞いてくれないの?!」
それが段々、
「この運動だと、心拍数130くらいかな」
「ちょっとペースを落として心拍数120くらいにしよう」
といったことが可能になってきて、
「やっとすこし身体が言うことを聞いてくれるようになってきた!!」
となります。
(でも、まだまだですか、、、、)
◇成長や成果を数字で見れる、表わせる
◇感じを数字で確認できる
というのは、とても説得力があり、
トレーニングを継続する励みになります。
もし可能なら是非心拍計を使ってみてください。
もし、心拍計の使い方がわからなければ、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↓ ↓ ↓
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
初心者向けセミナー
基本の「き」を丁寧にやる!
「あれ?走れる!」のヨロコビをあなたにも!!!
4月17日(日) 14:00~16:00
千代田区立スポーツセンター(神田駅徒歩5分)
参加料:2,000円
詳細は ⇒ http://www.cfaj.biz/mercury/index.html
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
では次回、お楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
がんばれッ東北! 奮いたてッニッポン!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
┏┏┏ あなたの人生を最適化する
┏┏ プロフェッショナル・ランニング・コーチ
┏ Coaching for Athletes JAPAN
代表 小田英男 hideoda@cfaj.biz >
〒271-0061
千葉県松戸市栄町西1-764-6
TEL&FAX:047-331-4122 Mobile:090-5390-4417
◇◆ 2009年国体トライアスロン千葉県チーム監督が教える
ジョギング・ランニングセミナー
◆◇ ブログ
「楽に走れる『立ち方・歩き方・走り方』@小田英男」
◇◆ メルマガ
「マラソン初心者6ヶ月完走ステップノート」
◆◇ トレーニングの記録
「楽ランコーチ小田英男@CFAJのジョグノート」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) Coaching for Athletes JAPAN All Rights Reserved.